鉄模弄りの備忘録

老眼鏡と拡大鏡を併用して、Nゲージで遊ぶ61歳の備忘録

タグ:模型・プラモデル

ハンダ付け失敗か?! みごと撃沈!!

ブレッドボードから基板に換えてハンダ付けを行ったが、ダメだった(T_T)
やはり・・・ヘタクソでしたガックリです。
Bluetoothならポイントは転換した。列車も一方向なら動いた。
が、しかし、手動にすると無反応。
というより、BTと手動の切り換えができない。
どっちにレバーを倒してもBTで動作してしまう・・・
配線間違いはしてないので・・・
接点不良????わかりましぇ~ん????
イメージ 1

よって、また電子パーツを買いに行くことになりました。トホホ・・・
やはりブレッドボードに戻ることにします。
ちょっと諦めなれないけど・・・


お正月2,3日どこもにも行かずコントローラの製作に没頭!

やっとここまで・・・動作確認はまだ未確認です・・・ちゃんと動作するのか不安です!

もともとは、拓啓ぼんさんのコピーでして設計の苦労は皆無(^^;)
素晴らしいコントローラの記事は、こちらhttp://www.geocities.jp/y_taka216/ramonino/になります。
ありがたいです!!
拓啓ぼんさんが設計されたコントローラは、Bluetooth対応でずーっと憧れていましたが、思い切って手を出してみました。

ブレッドボード上では、拓啓ぼんさんのご助言で何とか動作しましたが、基板にハンダ付けとなると・・話は別です。
うまくハンダがのらないよ~なんてことも。
いや~難しい!!ちゃんとハンダ付けされているのだろうか?・・・
ブレッドボードのままでも良かったんじゃないかと後悔しつつも・・・
ケースは、色々悩んでケチってキャンドゥで買ったものです。

イメージ 1

イメージ 2

さて動作するのか?明日以降に・・・

昨年のうちにUPしようとしましたが、画像のUPがうまくできませんでした(T_T)

難しいですね。
で、明けて新年になってしまいました。

製作開始してから3年ほど経ちました。
レイアウトは、あれこれ線路を敷いてプランを考えている時間が楽しいです。
ホームセンターで半端のスタイロフォームを購入。
よって、大きさは820㎜×500㎜。
全体像です。


駅は本線上に作らずに分岐させております。
駅名は育った町から命名。

大好きな旧国電車でKATO製のクモハ12です。
スムーズかつ静かにレイアウト上を走行します。
しかし鉄コレのモーター車は、うるさくてギクシャクです。原因は通電の悪さ?フライホイールの優劣?・・・よくわかりません。

あっ!・・・トラクターのハンドルがない!折れてどこかに・・・(T_T)

支線の山の中の駅です。まだまだ先がある設定です。
こちらは、妻の育った町の名を命名。


下って本線へ

貨物駅もあります。ここは非電化区間のはずが・・・電留線に(^^;)


車両を入線させる場所を手前に設けました。

ふだんは厚さ4㎜の自作アクリルケースをかぶせてあります。

まだまだ手を加えなければ・・人口は2人だし、電飾もしてみたいが・・・。
どうしても走らす事が先になってしまいます。

未完のマイレイアウトでした。
ご笑覧ありがとうございました<m(__)m>

追)コンデジで2日間かけて撮影しましたが、こういうのを撮影するのって難しいと実感!また一眼レフの物欲がふつふつと・・・中古をポチるかな?






2015年もあとわずかですが、ブログをはじめました!

鉄道模型を弄っております。
製作というよりお気楽的にで・・・という意味で弄るにします。

小さい頃から鉄道好きで小学何年生か忘れましたが、だらだらと半世紀近く続いている趣味です。
当初はHOでしたが、お金の手軽さをはじめレイアウトも始めたので、狭い我が家にはNが合っているようです。
よって、現在はNゲージが中心です。
それも国鉄時代の車両ばかり・・・昔を懐かしんでおります。
HOも所有してますが、休止状態です。
train trainが閉鎖されたので、自分でやってみようかと・・・
そんな弄りを備忘録も含めて書いてみたいと思います。

これからどうぞよろしくお願いします!

↑このページのトップヘ