2020年09月27日 遠州鉄道ED28のライト点灯出来たけど… 台車と車体を市販品のように接点で通電をと思っておりました。がっ!私の技量では出来ませんでした…で、結局やったのが直結の方法でした。ひどい配線です…点灯したのだが、ちょっと上から押さえないと点灯しないようだ(写真は点灯してそっと手を離した状態)…(笑)車体を重くするために錘が不可欠ですね。とりあえず、釣りに使う錘を小さな車体に詰め込みました。その写真は次回に…
2020年09月22日 動く貨車に手すりと色差し… 上手く行った時の喜びとは、こんなのを言うのかもぉ…!?ってぐらいhighです。えっ!?貨車ぐらいで…YEAH…銀河モデルの誘導手すりを付けました。よく見ると穴開けに失敗しましたが…写真では目につきますが、私には見えません(笑)インレタは無いので、これで完成とします。さて、押す機関車を完成させないと…ですね。ヘッドライトを点灯させなければ完成なんですが…欲深さも困ったものです。諦めも必要かな?…
2020年09月21日 午後から塗装日和 やっと湿度が下がって午後から晴れたので…缶スプレーしました。自走する貨車と…遠州鉄道デキを再塗装…これまた長~~~く眠っていたHOゲージの床下今回はしっかり乾燥させましょう
2020年09月19日 オヤジ心を弄ぶナナサンが入線しました ちょっと高いけど…買わずにはいられませんでした。金欠なので、増結セットだけです…でも、基本セットも欲しくなるクオリティ!運転台もバツチリ!車内電話や手ブレーキの表現もしてありますよ~ヘッドライトのASSYパーツ出ないかな?…めちゃくちゃ売れると思うが…ってか、出して欲しいです!お願い!出して!お値段はそれなりだけど…見合った製品なら不満なんてありません!よねっ…!
2020年07月24日 色差しを楽しむ 中古の入線です…TOMIX JR ED76 九州仕様今回は碍子など屋上のみです。 碍子が多いので、結構たーいへん!屋上配線は、線材にしてみたかったが形状が複雑で諦めました…