カテゴリ: Nレイアウト
久しぶりのレイアウト走行
富山港線の73が入線したので…
レイアウトを分割しました
今年もあとわずか・・お忙しい中、ご覧頂きありがとうございます
迷走中だったレイアウトの線路敷設プランもやっと落ち着きました
厚さ2ミリ、のり付きパネルに固定中です
しか~し!・・・収納スペースのないマンション生活では、押し入れに入れる事は許されませんでした・・・(妻が押し入れの中の物をどこに置けるの!!怒・・と)
仕方なく縦割りに!
接合部はこんあ感じに
橋脚はスタイロフォームに木工パテを塗って製作、色差しは来年に・・
トミックスの橋脚は半分埋めて活用しまいました
KATOのカーブ鉄橋を追加し、その下は道路に・・・
鉄橋の下にスタイロの切りカスを置いて砂利のイメージを
今年の模型弄りもこれにて終了です
還暦の来年はもっともっと弄らなければ・・・老眼がツライ・・・
皆さま、よいお年をお迎えください<m(__)m>
迷走中だったレイアウトの線路敷設プランもやっと落ち着きました
厚さ2ミリ、のり付きパネルに固定中です

しか~し!・・・収納スペースのないマンション生活では、押し入れに入れる事は許されませんでした・・・(妻が押し入れの中の物をどこに置けるの!!怒・・と)
仕方なく縦割りに!



橋脚はスタイロフォームに木工パテを塗って製作、色差しは来年に・・
トミックスの橋脚は半分埋めて活用しまいました

鉄橋の下にスタイロの切りカスを置いて砂利のイメージを

今年の模型弄りもこれにて終了です
還暦の来年はもっともっと弄らなければ・・・老眼がツライ・・・
皆さま、よいお年をお迎えください<m(__)m>
レイアウトの線路配置
暑かった三連休の16,17日は一歩も外出する事なく、迷走中のレイアウトの線路配置に没頭してました。
走らせて遊んでいた方が正解かも?・・・
大きさは1700×700mmで、
計画では、スイッチバックとリバース区間をと・・・カーブポイントで脱線ばかりで嫌になってや~~めた!
KATOの鉄橋を購入してレイアウトに組み入れました。
姨捨駅を意識したプランへ・・・
シンプルな線路配置の目論見は欲望に負けて・・・・
単線の非電化(外周)と電化(内周)とする事になりました。
奥行きを延長して770mmに。
レイアウトのハイライトはここ?
信号機もあります。
もうこれで満足しましょうか!?
先は長いが・・・続ける事ができるのでしょうか?走らせるだけで終わるのか?自信が・・・
走らせて遊んでいた方が正解かも?・・・
大きさは1700×700mmで、
計画では、スイッチバックとリバース区間をと・・・カーブポイントで脱線ばかりで嫌になってや~~めた!

KATOの鉄橋を購入してレイアウトに組み入れました。
姨捨駅を意識したプランへ・・・

シンプルな線路配置の目論見は欲望に負けて・・・・
単線の非電化(外周)と電化(内周)とする事になりました。
奥行きを延長して770mmに。

レイアウトのハイライトはここ?

信号機もあります。

もうこれで満足しましょうか!?
先は長いが・・・続ける事ができるのでしょうか?走らせるだけで終わるのか?自信が・・・