KATOのC11から、やえもんデザインのC11パーツセットを使った
『C11284』を何とか何とか・・完成させることが出来ました!
一番の課題は・・・市販されてない通風孔をどうやって作る?でした
これはプラバンなど試みたが、結局3ミリのL字のプラ棒から作りました
(3Dでつくれたらなぁ~とつくづく実感)
改造箇所
まずはキットパーツから
デフ、サイドタンク揺れ防止梁を・・・
通風孔の作成
後部に銀河モデルの大型テールライト取付
ATS発電機?の移植
開放テコをKATOのC57 4次型を利用し、カットして装着
パーツ類を付け終わったところ

あまり上手く作れなかった通風孔(こういうパーツ発売される事えを希望!)


マットブラックで色差し、ナンバーと銘板を付けて・・・
やっとデ・キ・タぁ~!! (*^-^*)


元製品と


特に通風孔、サイドタンクの梁の曲げに苦労しましたが・・・
キットセットが結構いい値段したので、とりあえず完成してホッとしてます
コメント