2021年01月22日 呑み代で… こんばんは…最近HOに傾いていますが…皆様もHO,Nの両ゲージで遊ぶのかな?私はお金に余裕がないのでNでと…軸がぶれて来た(笑)HOを諦めていましたが、プラ製品で手が出しやすくなり、かつ中古ならと買って弄る日々…そんなおり、中古品ですが久しぶりにNを買って来ました。コレ迷っていた品でした…何でか?って…馴染みある中央東線は即買ったけど、上越線は?…だからでした。でも、旧国でこの配色もいいね!コロナ禍で呑みに行かないので、その呑み代の代わりに買った気分(笑)当分は眺めているだけかな?…
2021年01月20日 手すりの色差し いよいよ色差し…まずは、プライマーを筆塗りしました。ガイアカラーの青15をスプレーではなく💦…筆塗りです💦ミスした部分も色差しすれば目立たなくなりました(笑)ナンバーやJRマークなどやることが…
2021年01月18日 手すりを着け終わりました 毎晩少しづつ…皆、同じ様には出来ませんでしたが…💦それぞれ四面を写真で確認します。写真だとミスが見つけやすいです…やっぱり…歪んでたり、斜めだったりで、修正しましょう。ついでに屋根のフックも…綺麗なU字にするのが難しいかった…不満もあるが、これでヨシとしました。さて、一旦中性洗剤で手垢を落とします。
2021年01月15日 やっちまったorz… 真鍮線の手すりは瞬着です。高さを合わせるためにポール紙をかませたのですが…ハプニング!穴から瞬着が出て一緒に接着されてしまった…(><)やっとの事で剥がしたが…あ~っ!!…もう一方は、失敗を活かして何とか…写真はミスがよく分かって良いですね手すりがナナメってるし、まっすぐじゃなので直しましょう…まあ、あまり神経質になると疲れますので…出っ張り具合は?…わかりません!真鍮線は修正がきくのが良いです。色入れすれば目立たなくなるでしょう(笑)
2021年01月13日 こちらの手すりの方が… やる気のスイッチがONのうちに手すりを作らねば…しかし…乗務員室に入る手すりのほうが難しいそう…簡単なコの字ではない!とりあえず一丁出来たが…幸いネットで手すりを撮った写真を拝見出来た…(ありがとうございますとお礼を言いたいです!)穴の位置からも左右対称ではありませんでした。何で1000番代みたいに素直にコの字じゃないの!?…💦出っ張り具合は?…適当な厚紙を挟んで接着して…こんなものか?縦の長さは治具を使って出来るけど、妙な曲がり方が面倒だな…あと3組…う~む…