2020年05月07日 テプラが役に立つ 今朝からテプラを使っていた所…切れ端もったいないなぁ…と思ってた。ふと、机上に飾ってある模型に目がいく…ん、ん…電光石火の如く閃いた(大袈裟!)これだ!いつか表現しょうと思ってた警戒帯になりました✌️
2020年05月06日 問題もあるけど…完成としょう 鉄道ホビダスから発売でトラムウェイさんが作ったED14近江鉄道タイプがやっと形になったかな?…今回は近江鉄道ガチャンコ電車さんのブログが非常に参考なりました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。で…化粧したお顔からポーズを…パンタ、台車も塗りました。ガチャンコ電車さんのブログよりデッキが上向きだったのがわかって修正したり、屋根にゴミが付着したまま塗装されていたり、パンタがすぐ外れたり、部品が浮いていたりと…問題が多かったです。残念なのは、台車の制輪子が!…合ってませんね…走りは良好ですので、ガンガン走らせて遊びます。
2020年05月04日 ワキ5000が5両も… 後輩からまとめて5両格安で譲ってもらった…私の模型では新しい形式です。とりあえず、車間短縮カプラーにしましょう…楊枝を突っ込んでバネを縮めて…こんな感じです車間も良いです…KATOのスニ40もお仲間に…どちらも見た記憶がありません…きっと見ていても当時は貨車には興味がなかったものね…旧国や機関車しか目に止まらなかったな…
2020年05月01日 トラムウェイのED14近江鉄道が入線してから… タンス貯金ではなく…タンスの隠し金を減らしたED14を弄り始めました。デッキが茶色なのです…取り付け部品も浮いてます…と、お値段的にもアレですが…私は中古を買いました…💦しかも手を入れないとダメなようです…で、やっとここまでデッキの処理が雑ですな…写真を撮るとわかってしまいます。ネットで現車を見ても、製品名のようにあくまでもタイプですね…こういう機関車は好みなので、頑張って仕上げたいと思います。