2020年04月22日 活用出来ますよ 我が家に在籍している中古のKATOさんのDF200…かなり古いロットです。写真を撮るのを忘れましたが、ホィスル…いわゆる汽笛にカバーが掛かってませんでした。そこで、先日のトミックスのDD51の付属パーツを利用しました。カバーのある物です。加工せずに入りました。一応裏から接着剤を少し付けておきました。何か得した気分ですよ…ね!メーカーは違うけど無加工で換装出来るなんて…
2020年04月21日 DD51を汚して眺めていたら… 昨日の続きで、デッキが完成すると汚したくなりました。汚れを楽しんでウットリして一人ニンマリ…ニンマリして夜は深ける…朝…それで満足出来ず…弄ってしまった!まずはトミックスのジャンパー栓を…これで満足出来ず…デッキにあるジャンパー栓を何とか作れないか?!こんなパーツを発見!パーツを飛ばしながら…2つが消えた…遠目にはまあまあかな?正面からは…トミックスのデッキ手すりの方が若干細いのでこちらを頭にします。ジャンパー栓受け等に色差ししてます。もうちょっとズームアップ(笑)取り扱い注意!…ですね。これを肴に今宵もひとり酒…
2020年04月20日 KATOのAssyパーツはありがたい! 我が家には手すりの壊れた…壊したですね(笑)トミックスのDD51が在籍しておりました。たった手すりですが、修理に出すのは金銭面で納得出来ませんでした。真鍮線から作るには難易度が高いです。そこで…KATOのAssyパーツが出ている事を発見!何とか形になりました!カットするだけです!手すりの4ヶ所の先端に接着剤を塗布し、左右の手すりには0.5ミリの孔を開けて差込みました。片側は元のままです。400円程で修理出来ました。本当にKATOさんありがとうございます!このパーツが無かったら…廃車でした。
2020年04月18日 時にはこんな色差しも楽しい HOのキハ82の運転台をちまちまと色差し…Nではちょっと無理…だけどHOならばって事でやってみました。メーターも丸には塗れませんでしたが、遠目には…ですね。雰囲気重視です。窓越しに…ウットリしてしまいます。
2020年04月17日 キユ25に色差し 我が家には、買ってからそのままの車両があります…💦単品で手入れが出来る物としてキユをチョイス。まずはネットから皆様の写されたキユを見ました。どの写真も前面表示が白地になっているものが多いです。よって、付属パーツの文字を消して白一色にしました。排障器と黒色にした幌を取り付けナンバーをインレタブレーキホースのコックに色差しして作業を終わりました。